文字
背景
行間
サッカー部
サッカー部
◎サッカー部 新年のご挨拶と冬季休業中活動報告
昨年は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。また、いつも本校サッカー部の活動に御理解・御協力いただきありがとうございます。以下のとおり冬季休業中活動報告をさせていただきます。
〇第39回川越ウィンターフェスティバル 予選リーグ
越谷南高校
→Win
所沢北高校
→Win
新田暁高校(群馬県)
→Draw
〇第39回川越ウィンターフェスティバル 決勝トーナメント
準々決勝
蕨高校
→Win
準決勝
熊谷西高校
→Win
決勝
所沢中央高校
→Win
12/25-12/28の4日間『第39回川越ウィンターフェスティバル』に参加させていただきました。
感染症や補習などで選手が揃わず、運営が難しい大会となりました。しかし、普段チャンスを貰えていない選手達の活躍で優勝することができました。良い年末を迎えることができそうです。
今大会で得た経験を新人戦に活かし、関東大会県予選進出を目指します。
4日間、川越南高校の皆様をはじめたくさんの方々にお世話になりました。本当にありがとうございます。
〇川口青陵高校 NEW YEAR杯 2025
本日、川口青陵高校の初蹴りを実施させていただきました。
34期から38期までのOB・OGが集まり、総勢100名でミニゲーム大会を行いました!
中には、大学でサッカーを続け、インカレメンバーとして全国大会に出場したり、社会人をしながらサッカーを続けていたりする選手などがおり、強度の高い試合となりました。
優勝は40期と、現役2年生チームが優勝を飾り、優勝商品であるソーセージ800gを手に入れました。
また、今年はサッカーと並行して、おでんが振る舞われました。来年はカレーがいいという意見をいただいていますが、要検討させていただきます。
本当に懐かしい面々が集まってくれ、顧問も懐かしい日々を思い出しました。
34期のメンバーから39期のメンバーは選手権県大会出場を途絶えること紡いできてくれた選手達です。
新人戦が1月19日(日)に開幕し、対戦相手は栄東高校になります。40期も気合い入れて新人戦上位進出を目指します。
◎サッカー部 大会結果報告
いつも本校サッカー部の活動に御理解・御協力いただきありがとうございます。以下のとおり令和6年度 第103回全国高等学校サッカー選手権大会 埼玉県予選会決勝トーナメントの結果報告をさせていただきます。
〇令和6年度 第103回全国高等学校サッカー選手権大会 埼玉県予選会決勝トーナメント
1回戦
☆ 2-1 vs本庄東高校
2回戦
★ 0-6 vs埼玉栄高校
今年度の選手権もベスト30で敗退してしまいました。3年連続でのベスト30敗退で、ベスト16の壁が高いことを再認識させられました。選手権で敗戦してしまったため、39期生の公式戦は終了しました。39期生はコロナ禍の影響を受けながらも、必死に活動を続けた代です。公式戦の中止はなかったものの、さまざまな制限を受けながら活動していました。それも、保護者の皆様、関係の皆様に支えられていたからです。この場を借りて、感謝申し上げます。本当に、ありがとうございました。
サッカー部 大会結果報告&部活動体験のお知らせ
いつも本校サッカー部の活動に御理解・御協力いただきありがとうございます。以下のとおり高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ 2024 埼玉 SS2Bの途中結果報告ならびに部活動体験の報告をさせていただきます。
〇高円宮杯U-18サッカーリーグ2024 埼玉県南部支部SS2Bリーグ
前期
- 0-0 vs浦和北高校
☆ 3-2 vs大宮南高校
☆ 4-2 vs浦和麗明高校
☆ 7-0 vs大宮工業高校
★ 2-4 vs大宮東高校Ⅱ
★ 3-4 vs川口北高校
☆ 6-2 vs川口東高校
後期途中
- 1-1 vs大宮工業高校
- 2-2 vs浦和北高校
☆ 6-2 vs大宮東高校Ⅱ
現在、5勝2敗3分けで2位となっています。首位の浦和北高校とは勝ち点が6ポイント離れており、まだまだリーグ優勝を狙える順位につけています。優勝を目指して、チーム一丸となり、練習に励んでいきます。
また、令和6年度 第103回全国高等学校サッカー選手権大会 埼玉県予選会決勝トーナメント一回戦の相手は「本庄東高校」に決定しました。格上の相手ですが、全力でプレーし、勝利をつかみます。
〇サッカー部部活動体験について
学校説明会の実施に併せまして、部活動体験会を実施させていただきます。部活動体験会は学校説明会に参加した選手のみ、体験できます。本校ホームページからお申込ください。下記に詳細を記載させていただきます。
・日時、場所
学校説明会終了後
・服装、持ち物
サッカーができる服装(練習着、ソックス、すね当て、スパイク)
水筒(水分補給ができるもの)
・申し込み方法
下記のURLから申し込みをお願いします。
サッカー部 大会結果報告
いつも本校サッカー部の活動に御理解・御協力いただきありがとうございます。以下のとおり令和6年度 第103回 全国高等学校サッカー選手権大会埼玉県大会 一次予選 の結果報告ならびに部活動体験の報告をさせていただきます。
〇サッカー選手権大会 埼玉県一次予選会 2回戦
☆ 3-0 vs深谷商業高校
〇サッカー選手権大会 埼玉県一次予選会 Xブロック代表決定戦
☆ 8-0 vs越谷総合技術高校
なんとか代表決定戦を勝利することができました。これで6大会連続での県大会出場になります。
県大会出場は、出ていた11人だけではなく、サブのメンバー、応援してくれたメンバー、マネージャー、全員で勝ち取ったものです。
川口青陵高校に進学する一つの要因として、サッカーを一生懸命やりたい。県大会で上を目指したい。そう言った生徒が進学してくれるようになりました。OB、OGの皆様が繋げたバトンを途絶えさせることなく、次に繋げられることが本当に嬉しいです。
ここまで伝統を紡いでくれた前任の山田純輝先生、森田洋正先生をはじめ、OB、OGにこの場を借りて、感謝申し上げます。
川口青陵高校の戦いはこれから始まります。部員全員の力を合わせて、県大会上位進出を目指します。
最後に、ここまで様々なサポートをしてくださった保護者の皆様、関係の皆様、本当にありがとうございました。今は何も恩返しはできていませんが、県大会上位進出し、恩返しできるようにこれから努力していきます。
〇サッカー部部活動体験について
あいにくの天気で2日間だけの実施になってしまいました。しかし、申込みは100名を超え、たくさんの中学生が参加してくださいました。本当にありがとうございます。
川口青陵高校サッカー部は以下のことを目標に掲げています。
・心の育成
・全国大会出場
・プロサッカー選手の輩出
強豪校からみたら笑ってしまうような目標かもしれません。しかし、公立高校でも、選手・スタッフ共に目標に向け日々努力しております。2日間の体験で、川口青陵高校サッカー部の良さを見つけるのは難しいかもしれませんが、少しでも中学生の皆様に青陵の良さを感じてもらえていたら幸いです。
今後とも川口青陵高校サッカー部をよろしくお願いいたします。
サッカー部 部活動体験Daysのお知らせ
いつも本校サッカー部の活動に御理解・御協力いただきありがとうございます。サッカー部の練習を体験できる部活動体験を実施させていただきます!つきましては、下記の日時、場所で実施させていただきますので、中学生の皆様の参加お待ちしています!
☆部活動体験Days
・日時、場所
7/29(月) 12:00 @川口青陵G
8/15(木) 12:00 @川口青陵G
8/22(木) 12:00 @川口青陵G
8/29(木) 12:00 @川口青陵G
・服装、持ち物
サッカーができる服装(練習着、ソックス、すね当て、スパイク)水筒(水分補給ができるもの)
・申し込み方法
下記のURLから申し込みをお願いします。 https://bit.ly/3nDPUpJ
・その他
中学3年生保護者様全体に向けた説明会は行いませんが、希望があれば 部活動体験終了後に面談等を実施する予定です。また、川口青陵高校が行っている『部活動体験プロジェクト』とは日時が違うため、申し込みは全てサッカー部管理のGoogle Formからお願いいたします。また、欠席する場合やご質問がある場合はForm上に載っている松浦までお問い合わせください。
◎サッカー部 大会結果報告
いつも本校サッカー部の活動に御理解・御協力いただきありがとうございます。下記の通り、大会結果報告をさせていただきます。
〇U-16埼玉県サッカーリーグ 2023ー2024 参入戦
vs叡明高校 ☆ 4-2 WIN!!
上記の結果から、県リーグ昇格が決まりました。県リーグ昇格を見越し、オーバーエイジの2年生を使わずに、1年生だけで県リーグを勝ち取ろうとずっと練習に励んできました。その成果を出すことができ、本当に嬉しい勝利です。
前半、相手の立ち位置を見ながら、しっかりとビルドアップを続け、ボールを握ります。何度かチャンスを作りますが、相手の守備の強度になかなかゴールを奪うことができません。しかし、前半30分頃に先制をし、試合を有利に進めます。相手は強度の高い2年生を投入し、試合の主導権を握ります。前半終了間際に、コーナーキックから1点を返され、試合を振り出しに戻されてしまいます。
後半、相手の強度がさらに上がり、試合の流れを握られてしまいます。しかし、辛抱強く耐え続け、コーナーキックから2点目を追加し、流れを断ち切ります。更に、ボールをしっかりと動かしながら、裏からの1対1作り出し、それをしっかりと決め、3-1と試合を動かします。しかし、相手にPKを与えてしまい、それをしっかりと決められ3-2と点差を縮められますが、カウンターから取ったコーナーキックを決め4-2と試合を決定付けました。
本日の勝利は、出ていた11人の選手だけではなく、マネージャーを含めた1年生全員で勝ち取った勝利です。闘いは始まったばかりです。S1リーグ昇格に向けて、練習に励んでいきます。
保護者の皆様、関係の皆様、応援ありがとうございました。
サッカー部 令和6年度 学校総体兼高校総体南部地区予選結果報告
いつも本校サッカー部の活動に御理解・御協力いただきありがとうございます。以下のとおり学総体南部予選の結果報告をさせていただきます。
〇令和6年度 学校総体兼高校総体南部地区予選
2回戦 5/3
☆ 4-1 vs大宮国際高校
Dブロック代表決定戦 5/5
★ 0-3 vs伊奈学園高校
今年度も本校は学総体の県大会予選に出場することができませんでしたが、次に繋がる大会でした。この経験を生かして、選手権では県大会上位進出を目指して日々トレーニングに励んでいきたいと思います。
サッカー部 38期生卒業の報告と新1年生練習参加について
いつも本校サッカー部の活動に御理解・御協力いただきありがとうございます。38期生の卒業を報告させていただきます。
本日、38期生の卒業式が挙行されました。17名の皆さん、卒業おめでとうございます。
3年前コロナ禍の中、入学してきた38期の選手たち。思い起こせばさまざまな思い出が蘇ります。前監督である山田純輝教諭が川口市立高校に異動され、想定していた環境とは異なるサッカー生活になってしまったと思います。また、36期生と37期生の選手に比べ、人数も少なく、個の能力も劣っていたと思います。
しかし、1年次から森田洋正先生より指導を受け続け、サッカーの本質や人間性の大事さを学び。
2年次では、川口青陵高校のサッカーを体現できる技術、フィジカル、サッカーに対する考え方を深め続け。
そして、3年次。積み重ねた努力が花となり実りました。
目標には届かなかったものの、サッカー部創部以来で、最高成績を収めることができました。また、選手権大会で5年連続での県大会出場という、先輩たちの想いも繋ぐことができました。これも、真面目にコツコツ努力する姿勢や、当たり前のことを当たり前に、高水準で行える選手だったからだと思います。学校生活でも、挨拶や礼儀をかかさず、周りに愛される生徒達でした。
38期の生徒は、顧問の誇りです。これからも、我々の誇りであってください。
進路先でも、自分らしさを発揮して頑張ってください。
本当に、卒業おめでとう!
⭐︎38期大会成績
・令和4年度 県民総合スポーツ大会兼高等学校サッカー新人大会 南部支部予選 (ベスト4)
・令和5年度埼玉県高校サッカー関東大会県予選出場(ベスト30)
・令和5年度第102回全国高等学校サッカー選手権大会埼玉県2次予選(ベスト28)
〇38期生進路実績
大学
亜細亜大学、共栄大学、国士舘大学、淑徳大学、城西大学、尚美学園大学、大正大学、拓殖大学、東京国際大学、文教大学
専門
トヨタ東京自動車大学校、さいたま市立高等看護学院、国際文化理容美容専門学校渋谷校、日本美容専門学校
〇新1年生部活動参加案内
日時を確認の上、参加をお願い致します。参加に際しまして、こちらで保険に加入させていただきます。特に、選手の方ですることはありません。持ち物は下記の通りになります。
・サッカーができる格好・スパイク・すね当て・ランニングシューズ
(以下の試合はいずれも川口青陵高校グラウンドにて実施)
・3/20 (水)10:00 集合
・3/21 (木)11:30 集合
・3/22 (金)11:30 集合
・3/23 (土) 9:30 集合 → 10:30 集合
・3/27 (水) 9:30 集合
・3/28 (木) 9:30 集合
・3/29 (金)11:00 集合
・3/30 (土)12:00 集合
・3/31 (日) 9:30 集合
サッカー部 新人戦結果報告
〇令和5年度県民総合スポーツ大会兼高等学校サッカー新人大会南部支部予選
・2回戦(ラウンド32)
vs上尾鷹の台高校 ☆ 3-2
試合内容は、前半の早い段階で2得点をし、優位に試合を進めますが、相手のカウンター2本で2得点を奪われてしまいます。2-2という厳しい状況で前半を終えます。後半も相手陣地でボールを握り続け、幾度もチャンスを作りますが、相手守備の強度が高く、ゴールを割ることができずで延長戦に突入しました。
延長前半もゴールを割ることができずに、苦しい時間が続きます。しかし、延長後半に待望の追加点を取ることができ、3-2で試合を締めくくることができました。
・3回戦(ラウンド16)
vs大宮北高校 ★ 2-2 PK(2-4)
試合内容は、ボールを握り続け試合を優位に進めながらも、前半にオウンゴールで先制され、相手に主導権を与えてしまいます。後半もボールを握り続け、後半に一点を返し試合を振り出しに戻します。
延長戦に入り、前半の早い時間に2-1に試合をひっくり返します。しかし、前半の終了間際に1点を返され、そのまま試合はPK戦に入ります。
PK戦では相手GKのスーパーセーブがあり、2-4で敗戦してしまいました。
上記の結果から、今年度の新人戦は南部ベスト16で終了しました。
保護者の皆様、関係の皆様、応援ありがとうございました。
サッカー部 新年の御挨拶ならびに活動報告
謹んで年頭のご挨拶を申しあげます。
昨年は大変お世話になりました。皆様の御支援と御声援のおかげもあり、本年度の関東大会予選でベスト30、選手権でベスト28に入ることが出来ました。今後も川口青陵高校が川口市を盛り上げられるように、サッカーはもちろん、学校での指導にもより一層力を入れていきたい思います。また、以下のとおり活動報告をさせていただきます。
〇高円宮杯U-18サッカーリーグ2022 埼玉県南部支部
SS2リーグ順位決定戦
☆ 0-0 PK(4-3) vs埼玉栄高校Ⅱ
80分では決着がつかず、PK戦での勝利になります。この試合に勝利したことで、SS2リーグ7位になることができました。来年度はSS1昇格を目指して、練習に励みます。
〇飯能フェスティバル
4日間、飯能フェスティバルに参加させていただきました。試合は7戦5勝1敗1分けで勝ち越すことができました。様々なスタイルのチームと試合を行うことができました。また、川口から飯能方面への移動などを経験することで、心の育成にも繋がったと思います。とても充実した4日間でした。この場を借りて、感謝を申し上げます。運営していただいた先生方や対戦していただいた高校の皆様、本当にありがとうございました。下記に対戦校と結果を記載いたします。
・群馬県立新田暁高等学校
→勝利
・埼玉県立飯能高等学校
→勝利
・群馬県立沼田高等学校
→勝利
・千葉県立東葛飾高等学校
→引き分け
・埼玉県立所沢商業高等学校
→勝利
・埼玉県立伊奈学園高等学校
→敗戦
・山村国際高等学校
→勝利
☆令和5年川口青陵高校初蹴り ~川口青陵杯~
1月3日に初蹴りを行いました。OB・OGの皆様参加ありがとうございました!大学でサッカーを続けている選手、社会人でサッカーを続けている選手、サッカー以外のところで活躍してる選手。たくさんの選手から刺激をもらいました!そして、今年は36-38期合同チームが川口青陵杯優勝!おめでとうございます!今年も皆様にとっていい年になるように願っています。
また、1月14日から南部支部新人戦が始まります。38期生にとっては初めての公式戦になります。上位進出を目指して練習に励んで参ります。
◎サッカー部 大会結果報告
いつも本校サッカー部の活動に御理解・御協力いただきありがとうございます。以下のとおり令和5年度 第102回全国高等学校サッカー選手権大会 埼玉県予選会決勝トーナメント2回戦の結果を報告をさせていただきます。
〇サッカー選手権大会 埼玉県予選会決勝トーナメント2回戦
★ 1-6 vs浦和南高校
選手権2回戦は大量失点で敗戦となってしまいました。ピッチコンディションが悪く、3年間練習してきたパスワークを戦術として組み込むことができずに、空中戦での勝負になりました。地上戦を想定していただけに、なかなか難しい試合展開になりました。
前半は、ボールを前に運ぶことができずに、自陣でプレーすることを余儀なくされます。それでも、前半20分までは0-0で耐え続けます。しかし、セットプレーの中で3失点をしてしまい苦しい状況になってしまいました。
後半も自陣でのプレーが続き、相手の素晴らしいプレーで2失点してしまいます。途中交代で起用された選手が奮起し、カウンターから1点を返しますが、またしても失点を重ね、結果1-6での敗戦になりました。
1次予選敗退チームや朝霞高校の選手の分まで、必死に戦いましたが、力及ばずで本当に申し訳ありませんでした。本日の試合で、38期の挑戦はベスト28という形で終えました。3年間、選手権のために練習し、本日の試合にかけていました。この経験は、一生忘れることはないと思います。
最後に、保護者の皆様、関係の皆様、本当にありがとうございました。皆様のおかげでここまで来ることができました。今後とも川口青陵高校を応援していただければと思います。
浦和南高校の皆様、選手権上位進出をお祈りいたします。
◎サッカー部 大会結果報告
いつも本校サッカー部の活動に御理解・御協力いただきありがとうございます。以下のとおり令和5年度 第102回全国高等学校サッカー選手権大会 埼玉県予選会決勝トーナメント1回戦の結果を報告をさせていただきます。
〇サッカー選手権大会 埼玉県予選会決勝トーナメント1回戦
☆ 1-0 vs朝霞高校
応援ありがとうございました。また、対戦してくださった朝霞高校の皆様、審判をしてくださった皆様、会場提供してくださった南稜高校の皆様、ありがとうございました。
選手権初戦ということで、難しいゲームになってしまいましたが、なんとか勝ち切ることができました。
2回選は浦和南高校との対戦になります。保護者の皆様、関係の皆様、応援よろしくお願いいたします。
◎サッカー部 活動報告
いつも本校サッカー部の活動に御理解・御協力いただきありがとうございます。以下のとおり令和5年度 第102回 全国高等学校サッカー選手権大会埼玉県大会 一次予選 の結果報告ならびに部活動体験の報告をさせていただきます。
〇サッカー選手権大会 埼玉県一次予選会 2回戦
☆ 3-1 vs県立川口高校
〇サッカー選手権大会 埼玉県一次予選会 Pブロック代表決定戦
☆ 3-1 vs草加南高校
草加南高校に勝利したため、県大会出場を決めることができました。これで5大会連続での県大会出場になります。
試合内容は、選手権ならではの緊張感があり、難しい試合になりました。
前半から丁寧にビルドアップし、ボールを握り続けます。相手の強度が高い守備になかなかゴールを破ることができませんでした。しかし、前線から一枚抜け出し、ワンタッチで相手をかわし、待望のゴールが生まれました。
後半も同じようにボールを握り続けますが、なかなか相手のゴールを割ることができずに苦しみます。すると、後半残り10分で試合終了というタイミングで、相手の素晴らしいシュートが入り、試合を振り出しに戻されてしまいます。
延長戦に入り、相手も前線にボールを送り続け、後手に回る場面が多々ありました。しかし、相手のボールをインターセプトし、素早いカウンターから途中出場の選手がスーパーゴールを決め2-1にし、試合を有利に進めます。その後も、相手のプレッシャー感じながらもサイドから起点を作り、試合を決定づける追加点を奪い試合を締め括りました。
皆様に支えられ、ここまでやってくることができました。県大会上位進出を目指し、日々のトレーニングに励みます。
保護者の皆様、関係の皆様応援本当にありがとうございました。
〇サッカー部部活動体験について
4日間で約130人の中学生が参加してくださいました。本当にありがとうございます。
川口青陵高校サッカー部は以下のことを目標に掲げています。
・心の育成
・全国大会出場
・プロサッカー選手の輩出
強豪校からみたら笑ってしまうような目標かもしれません。しかし、公立高校でも、選手・スタッフ共に目標に向け日々努力しております。4日間の体験で、川口青陵高校サッカー部の良さを見つけるのは難しいかもしれませんが、少しでも中学生の皆様に青陵の良さを感じてもらえていたら幸いです。
今後とも川口青陵高校サッカー部をよろしくお願いいたします。
サッカー部 部活動体験のお知らせ
いつも本校サッカー部の活動に御理解・御協力いただきありがとうございます。サッカー部の練習を体験できる部活動体験を実施させていただきます!つきましては、下記の日時、場所で実施させていただきますので、中学生の皆様の参加お待ちしています!
☆部活動体験
・日時、場所
7/24(月) 11:30 @川口青陵G
7/31(月) 11:30 @川口青陵G
8/10(木) 14:00 @埼玉スタジアム第4G
8/25(金) 14:00 @川口青陵G
・服装、持ち物
サッカーができる服装(練習着、ソックス、すね当て、スパイク)水筒(水分補給ができるもの)
・申し込み方法
下記のURLから申し込みをお願いします。
※川口青陵高校が行っている『部活動体験プロジェクト』とは日時が違うため、申し込みはサッカー部で管理している上記のGoogle Formからお願いいたします。また、欠席する場合やご質問がある場合はForm上に載っている松浦までお問い合わせください。
・その他
中学3年生保護者様全体に向けた説明会は行いませんが、希望があれば体験終了後に面談等を実施する予定です。
サッカー部 令和5年度 学校総体兼高校総体南部地区予選結果報告
いつも本校サッカー部の活動に御理解・御協力いただきありがとうございます。以下のとおり学総体南部予選の結果報告をさせていただきます。
〇令和5年度 学校総体兼高校総体南部地区予選
2回戦 5/3
☆ 3-2 vs川口北高校
Aブロック代表決定戦 5/4
★ 2-3 vs浦和実業高校
今年度も本校は学総体の県大会予選に出場することができませんでしたが、次に繋がる大会でした。この経験を生かして、選手権では県大会上位進出を目指して日々トレーニングに励んでいきたいと思います。
サッカー部 関東予選大会結果について
いつも本校サッカー部の活動に御理解・御協力いただきありがとうございます。以下のとおり関東予選大会結果について御連絡いたします。
〇令和5年度 関東高等学校サッカー大会 埼玉県予選 1回戦結果
★ 0 - 3 vs本庄東高校
応援ありがとうございました。4/15の試合は悔しい敗戦となってしまいました。相手の技術と強度に押され、自分達がやりたいサッカーをすることができませんでした。特に、課題となったのはピッチコンディションにアジャストすることでした。今回の結果をしっかりと受け止め学校総体兼高校総体南部地区予選を勝ち抜きます。
サッカー部 37期生卒業の報告
いつも本校サッカー部の活動に御理解・御協力いただきありがとうございます。37期生の卒業を報告させていただきます。
本校サッカー部三年生30名が卒業致しました。3月11日の卒業式では、素晴らしい態度で式に出席し、30名の生徒が進路先でしっかりと活躍してくれると確信致しました。また、この場で保護者の皆様、関係各所の皆様にお礼を申し上げます。サッカー部全員が無事に卒業することができました。本当にありがとうございます。また、下記にサッカー部員の進路実績を一部ですが載せさせていただきます。
〇37期生進路実績
大学(50音順)
共栄大学、国士舘大学、淑徳大学、城西大学、尚美学園大学、駿河台大学、大東文化大学、東京国際大学
専門(50音順)
上尾中央医療専門学校、国際医療専門学校、埼玉自動車大学校、中央工学校、東京スイーツ&カフェ専門学校、東京スクールオブビジネス、東京スポーツレクリエーション専門学校、日本医学柔整鍼灸専門学校、日本工学院専門学校
サッカー部 新人戦結果報告
いつも本校サッカー部の活動に御理解・御協力いただきありがとうございます。以下のとおり県民総合スポーツ大会兼高等学校サッカー新人大会 南部支部予選の結果報告をさせていただきます。
〇県民総合スポーツ大会兼高等学校サッカー新人大会
南部支部予選 準決勝
★ 0 - 5 vs市立浦和高校
応援ありがとうございました。
2/4の試合は悔しい敗戦となりました。個の強度が高い市立浦和に自分たちの強みを出すことができずに前半から押し込まれ、26分に失点してしまいました。
後半も相手の良さを消せず、自分達の強みを出せないまま後半の早い段階で0-3というスコアになってしまいました。
このままでは終われないと前がかりになったところに2失点してしまい結果0-5で負けてしまいました。
しかし、何もできずに終わったわけではありません。青陵のサッカーを、強みを出せるように下から丁寧にビルドアップをし続け、ビルドアップから相手のゴールに迫る形を何度か作ることができました。また、ビルドアップミスからの失点は1点もありませんでした。
市立浦和高校は個人戦術はもちろん、チームとしても素晴らしいチームでした。ワイドを広く使い選手を動かされ、スライドできないところでポケットを何度も取られてしまいました。試合に敗戦して終わりではありません。この経験を糧に、次の関東予選に向けて努力し続けたいと思います。
南部支部同率3位という結果は選手たちの努力や頑張りによってもたらされたものです。我々スタッフは選手を誇りに思います。本当にお疲れ様でした。
また、保護者の皆様、関係者の方々の応援があってここまで来ることができました。本当にありがとうございます。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
最後に、 コロナ禍でありながら大会を実施させていただくことができました。この場で、大会運営の先生方や会場提供してくださった浦和南高校の皆様に感謝申し上げます。
サッカー部 新人戦結果報告
いつも本校サッカー部の活動に御理解・御協力いただきありがとうございます。以下のとおり県民総合スポーツ大会兼高等学校サッカー新人大会 南部支部予選の結果報告をさせていただきます。
〇県民総合スポーツ大会兼高等学校サッカー新人大会
南部支部予選3回戦 R16
☆ 1 - 0 vs南稜高校
南部支部予選4回戦 R8
☆ 0 - 0 (PK4-3) vs大宮東高校 関東予選大会出場決定
1/28-29に行われた試合は南部ベスト8、ベスト4、また関東予選大会(県大会)出場をかけた試合でした。1/28の南稜高校に勝利することができたため南部支部ベスト8が決まりました。また、1/29の大宮東高校に勝利することができたため南部支部ベスト4になることができました。また、この結果から関東予選大会に出場することができます。これも本校を応援してくださった関係各所の皆様、保護者様のおかげです。本当にありがとうございました。
また、準決勝の対戦校は「市立浦和高校」になります。保護者の皆様、関係の皆様応援よろしくお願い致します。
今回の試合を埼玉サッカー通信様に記事を掲載して頂きました。お時間があれば、ぜひご覧ください。
・『準々決勝・マッチレポート』
https://saitama-soccer.jp/report/129313/
サッカー部 新人戦結果報告
いつも本校サッカー部の活動に御理解・御協力いただきありがとうございます。以下のとおり県民総合スポーツ大会兼高等学校サッカー新人大会 南部支部予選2回戦の結果報告をさせていただきます。
〇県民総合スポーツ大会兼高等学校サッカー新人大会 南部支部予選2回戦
☆ 1 - 0 vs大宮工業高校
1/15に行われた試合は南部ベスト16をかけた試合でした。大宮工業高校相手にボールを握り続けますが、相手の献身的な守備になかなかゴールを奪うことができませんでした。しかし、後半途中交代の選手の活躍もあり、固い守備を敷く相手から1点を取ることができました。そのまま後半を終え、1-0で勝ち切ることができました。
3回戦の対戦校は「南稜高校」になります。保護者の皆様、関係の皆様応援よろしくお願い致します。
また、今回の試合を埼玉サッカー通信様に記事を掲載して頂きました。お時間があれば、ぜひご覧ください。
・『2回戦・マッチレポート』
https://saitama-soccer.jp/report/128202/