JRC部
あしなが学生募金
12月3日(土)の午前中、川口駅東口にて、
あしなが学生募金の呼びかけをおこないました。
本校の卒業生も参加しており、一緒に呼びかけることができました。
多くの方々のご厚意に触れ、「頑張ってね。」「体に気をつけて。」など
声もかけていただき、生徒たちにとって多くを学ぶ機会となりました。
赤い羽根共同募金
今年も赤い羽根共同募金の呼びかけを行いました。
今年は2,476円の募金協力をいただきました。
ありがとうございました。
文化祭
夏休み中に各部員が取り組んだレポート発表を行いました。
今年は青少年赤十字創設100周年ということで、
青少年赤十字のキャラクター「ハートラちゃん」を
お花紙で描きました。
JRCの発表を見に来て下さった方には、部員お手製の
ミサンガをプレゼントしました。
ありがとうございました。来年も頑張ります!
今年も頑張ります
4月に新入部員5名を迎えて2ヶ月がたちました。
月に1回のクリーン作戦、コンタクトレンズケース回収と、
今年も自分たちにできるボランティアを考えながら実行中です。
コンタクトレンズケースは年間を通して回収しています。
1ヶ月で回収ケースがほぼ満杯になったクラスもあります。
皆さんにご協力いただけると助かります。
よろしくお願いします。
コンタクトレンズケース回収結果
昨年度より回収を始めたコンタクトレンズケースが
たくさんたまりましたので、回収業者に送付しました。
この1年間で、約5キログラムの回収となりました。
コンタクトのアイシティ様から感謝状をいただきました。
ケースの売却代金は日本アイバンク協会へ寄付されます。
引き続きケースの回収をしていきますので、
ご協力をお願いいたします。
赤い羽根共同募金
10月27日(水)、28日(木)の登校時に
赤い羽根共同募金の呼びかけを行いました。
今年度は、合計5,074円の募金が集まりました。
ご協力ありがとうございました。
文化祭
9月4日(土)、文化祭が行われ、JRC部は夏休み中に取り組んだ
活動についてレポートにまとめ、展示発表しました。
緊急事態宣言下にあり、予定していたボランティア活動に
取り組むことができなかった部員もいましたが、できることを考えて
実行したり、調べ学習をしたりしました。
来場者には部員が作ったミサンガをプレゼントしました。
また、教室内に、段ボールで作った大きな募金箱を設置し、
かぶって写真を撮ることができるようにしました。
制限がある中での文化祭となりましたが、部員達は協力して
楽しく参加できたようです。
JRC部 1学期活動報告
今年度もたくさんの新入部員を迎え、現在63名で活動中です。
今学期もコロナ渦にあり、思うように活動できずにいますが、
清掃活動やコンタクトレンズケース回収など、できる範囲で
活動を続けています。
文化祭では夏休み中に取り組んだボランティア活動について、
各自でレポートにまとめ、展示発表する予定です。
ぜひ、ご覧ください。
赤い羽根共同募金
コロナの影響で募金活動が制限されていますが、
10月29日(木)、30日(金)の登校時に、
赤い羽根共同募金への協力を呼びかけました。
部員達は事前に協力依頼のポスターを作成し、
各クラスに掲示し、周知しました。
2日間の募金額は、9,138円になりました。
ご協力ありがとうございました。
できることから少しずつ
今年度は、ボランティア活動の中止が相次ぎました。
みんなで一緒に活動することができなかったため、
夏休み中に部員一人ひとりが自分にできる活動について
考え、レポートにまとめました。
部内でグループを作り、取り組み内容について発表しました。
まとめたものを生徒会室前の廊下に掲示しました。
どんなに小さな取り組みでも、少しずつ積み重ねて
いくことが大切だということを再確認できました。