平成29年度関P連神奈川大会に参加してきました
平成29年度関P連神奈川大会に参加してきました
第63回関東地区高等学校PTA連合会大会神奈川大会報告
○日 時 平成29年7月7日(金)・8日(日)
○場 所 パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい)
○参加者 仁義PTA会長 増渕PTA副会長 小林PTA副会長 野元後援会副会長 新井校長
○内 容
第1日目
関東地区高等学校PTA連合会総会
記念講演 羽鳥慎一氏「聞くちから、話すちから」
第2日目
分科会…第6分会に参加
協議題…学び行動するPTA
「自己肯定感とは何かを学び、やる気の育成を支援する」
○報 告
①記念講演
テレビ朝日の「モーニングショー」や日本テレビの「深イイ話」などで司会を務める人気アナウンサー「羽鳥慎一」氏による講演を聴きました。講演といっても静かに拝聴する通常の形ではありません。総合司会を担当した元ニッポン放送アナウンサーの「石川みゆき」氏の進行によるインタビュー形式のトークショーでした。尊敬する人、徳光和夫さんの秘話、島田紳助さんに学んだこと、ゴチになりますは本当に自腹!など、とにかく面白くて、70分間笑い放しでした。最後に客席からの子育てに関する相談にも明るく答えてくれて人柄の良さが感じられました。間違いなく羽鳥氏のファンは増えたと思います。
②第6分科会
この分科会は、「自己肯定感・自己効力感」がテーマで、三部構成になっていました。第1部は、東京個別指導学院の寺田氏による「自己肯定感とやる気と親心」という講演で、なぜ今、自己肯定感・自己効力感が必要なのか、AI(人工知能)に代替できない領域の話をもとに分かりやすく説明してくれました。第2部は、「保護者の皆様のお悩みを解決するリアル相談会」というタイトルのパネルディスカッションがありました。第3部は、東京個別指導学院の斎藤氏による「自分らしさを磨く、『5つの習慣』」という講演でした。子どもとの関わりも「自分ごと化」して子どもにありがとうを伝える、という話など、とても勉強になりました。 【文責:新井】