日誌

JRC部

秋の交通安全運動

9月20日(水) イオンモール川口グリーンシティ
武南警察署主催の秋の全国交通安全運動出発式に参列しました。
部長の小野寺さんが春の出発式に引き続き交通安全宣言を読み上げました。




9月30日(土) 東川口駅周辺
交通安全運動週間の最終日となったこの日、武南警察署や地域の方々と歩行者やドライバーへ交通安全を呼びかけました。


10月2日(火) 武南警察署
このたびのJRC部の参加協力に対し、武南警察署長の相馬様より感謝状をいただきました。

春の交通安全運動

4月2日(日) 鳩ヶ谷庁舎において
武南警察署の主催で春の交通安全運動出発式が行われました。
JRC部員8名は、出発式に参加したのち、
警察署の方々と共にドライバー一人ひとりに安全運転を呼びかけました。

3学期の活動

1月 第3回ふれあい交流会
    場所 川口特別支援学校
    午前:クラス別交流
       ボウリングやカラオケ、カレー作りなどをおこない交流を深めました。
    午後:全体会

2月 ふれあい交流会 文集作り
    1年間の活動を振り返り、1冊の文集にまとめました。

3月 校内ふれあいクリーン作戦

川口青陵高校JRC部では、部員を募集しています。
ボランティアに興味がある人は大歓迎です。
「誰かの役に立つ」という経験から喜びややりがいを一緒に味わってみませんか。




     

平成28年度 第1回ふれあい交流会

 6月21日(火)に川口特別支援学校でふれあい交流会が行われました。
 この交流会は年に4回、川口特別支援学校・川口高校・鳩ヶ谷高校、そして川口青陵高校の4校合同で行われます。
お弁当交流やさまざまなレクリエーションを通して、互いを理解し合うことが目的です。
 第一回目ということでみなさん緊張していましたが、終盤には打ち解け、なごやかな雰囲気のうちに終わりました。
 次回は11月になります。




第三回ふれあい交流会

1月14日月曜日 第三回ふれあい交流会がもたれました。
2回のミニ交流会を経て、1日のプログラムとなりました。
朝の会への参加に始まり、クラス毎のレクリエーション、全体会にて総括をおこない、1年間の交流会をしめくくりました。

H27年度 第2回ふれあい交流会

 11月10日火曜日、冷たい雨の中でしたが川口特別支援学校において第2回ふれあい交流会が行われました。昼食を共にとる「お弁当交流」に始まり、午後はゲームやお茶会等それぞれのクラスでレクレーションを楽しみました。
 いつももてなしを受けるばかりですが、今回はもてなす側の準備や工夫にも目を向け、将来の進路とからめて考えることができました。

ジェンガ みんな上手なのでなかなか崩れません。



お茶会 ケーキやフルーツをいただきました。

平成27年度 「第1回ふれあい交流会」

 
6月24日水曜日、川口特別支援学校において「ふれあい交流会」が行われました。
 参加校は会場校である川口特別支援学校、川口高校、鳩ヶ谷高校、そして青陵高校の4校で、年に3回交流会がもたれます。
 初めは互いにきごちない様子でしたが、昼食を共にとり、レクリエーションを楽しむ中で交流を深めることができました。

平成26年度第三回ふれあい交流会

 1月16日に川口特別支援学校でふれあい交流会が行われました。本校の他に川口高校、鳩ヶ谷高校が参加しました。午前中は各クラスごとにレクを行い、パターゴルフなどのゲームやうどん作り、ホットケーキ作りを行いました。午後は体育館に集まり、全体でダンスなどのレクを行いました。
 本校からは3名の生徒が参加し、積極的に川口特支の生徒たちと交流を深めることができました。

平成26年度第2回ふれあいミニ交流会

11月7日(金) に川口特別支援学校で行われました「第2回ふれあいミニ交流会」に生徒5名が参加しました。クラス別でレクリエーションを行い、川口特支学校、川口高校、鳩ヶ谷高校と本校4校での交流を深めることができました。

平成26年度第1回ふれあいミニ交流会

6月24日() に川口特別支援学校で行われた「第1回ふれあいミニ交流会」に本校JRC部から6名が参加しました。学校の枠を超え、同じ世代の仲間として有意義な時間を過ごしました。11月と1月にも参加する予定です。