青陵日誌2022
学校保健委員会主催講演会
令和4年12月21日(水)
学校保健委員会主催「どこまでも生き抜いて ―夜回り先生、いのちの授業―」
夜回り先生こと水谷修先生をお招きして「どこまでも生き抜いて ―夜回り先生、いのちの授業―」が開催されました。本校図書館にも水谷先生の著書が数多く置いてあり、それを読んだ生徒たちやテレビで見たことがあるという生徒たちはこの日をとても楽しみにしていました。
講演では、水谷先生が今まで関わってきた大切な子供たちの話をしてくださり、いのちの大切さ、薬物の恐ろしさを心から感じることができました。
水谷先生、お忙しい中御来校いただき、本当にありがとうございました。
【生徒の感想】
・ドラッグが危険なことは知っていたけど、今日の講演で死につながるという実感が湧きました。もしも、何かあったときには先生に教わった作戦を使います。
・自分は何でこんなに真面目に生きているのか、楽して生きたい、たくさん遊びたいと思っていましたが、真面目に生きることの大切さを深く知ることができました。
・自分はいわゆる「昼の世界」で生きる人間なので、たまに「夜の世界」がキラキラして見えることがあったのですが、それは間違いだったんだなと思いました。
・生きることをあきらめなくても世の中には良い心を持った人間がいることで強く生きようと思えたし、話を聞いただけなのに何故か味方についてもらえた気がしました。
・生きることの意味を知れました。お母さんやお父さんを悲しませることがないように日々の生活はもちろん、自分の命と体を今まで以上に大切にします。
芸術鑑賞会
12月22日(木)に芸術鑑賞会が行われました。「地雷探知犬ニーナ」という演劇を鑑賞しました。
生徒は熱心に鑑賞していました。地雷についても学ぶことができ、戦争と平和について考えることができました。とても有意義な鑑賞会となりました。
ヤングケアラ―講演会
12月20日(火)1・2時間目に、ヤングケアラ―講演会が行われました。健康観察・換気・マスク着用を徹底し、体育館にて3学年合同で行いました。
立教大学コミュニティ福祉学部福祉学科助教である田中悠美子様を講師にお迎えし、元ヤングケアラ―当事者の方の体験談なども交えて「1人で抱え込まないで ~ヤングケアラ―の実情」という演題でお話を頂きました。生徒たちは、特に元ヤングケアラ―当事者であった方のお話を真剣な表情で聞いており、講演会後の感想文を見ていてもヤングケアラ―についての理解を深めることができたようです。
講師の先生方、ありがとうございました。
修学旅行 保護者説明会
日時:令和4年9月20日火曜日 16時より
場所:体育館
式次第
1学校長より挨拶
2学年主任より挨拶
3修学旅行の旅程について
4旅行業者より保険及び感染症対策についての説明
5質疑応答
足元のお悪い中多数の保護者にお越しいただきました。
青陵祭(一般公開)
9月10日(土)に青陵祭(一般公開)が行われました。
今年度は完全予約制での一般公開となりました。
御来校してくださった保護者様、中学生の皆様、ありがとうございました。
青陵祭(校内公開)
9月9日(金) 青陵祭(校内公開)が行われました。
今年度は、様々なルールの中での公開となります。
その中でどのクラスも創意工夫をこらしてがんばっています。
一般公開は完全予約制となりますが、御来校してくださる皆様、是非お楽しみください。
文化祭準備
令和4年9月8日 木曜日
各クラスと体育館の様子です。
保護者の皆様、生徒は笑顔で楽しく頑張っています。
交通安全指導3日目
令和4年9月6日 火曜日
本日も保護者に来校していただき、それぞれ違う場所を観察し指導していただきました。
本校の行事や安全指導などがホームページ上で報告案内されていて、保護者として安心しているとのことでした。
交通安全指導2日目
令和4年 9月5日 月曜日
交通安全指導2日目
保護者にも参加いただき、生徒に対して交通安全指導をしていただきました。
丁寧なご指導ありがとうございました。
保健講話
7月7日(木)
助産師の小村陽子さんをお迎えし、1年生対象に保健講話を行いました。「多様性と性別」「デートDV」「性感染症」「妊娠と避妊」など今後生きていくうえで大切なお話をしていただきました。
【生徒の感想】
・生と性についてよく考えられました。一人ひとり「違い」はあるけど「差」ではないということを学びました。私たちが豊かな社会を作っていかなくてはいけないと思いました。
・はっきり「NO」と伝えることの大切さが分かりました。自分が同意しても、相手の同意がなかったらその人を傷つけてしまうし、みんな一人ひとり大切な存在なのだと思いました。
熱中症予防セミナー
7月6日(水)
1年生対象に熱中症予防セミナーを行いました。
熱中症について予防方法や応急処置の仕方、スポーツドリンクの飲み方について勉強しました。
看護医療系講演会
日時:7月6日水曜日 11:15~12:15
場所:2年7組
講師の先生をお招きし、看護医療系の進路について、講演頂きました。
1年生進路行事
6月16日に進路行事を行いました。
5限の時間には「目的を持った高校生活を送ろう」「社会ってどんな感じですか。~働く目的・生きる意味~」というテーマで演劇型の講演を実施していただきました。6限の時間には「仕事・資格パズルワーク」というパズル形式で世の中の仕事や資格を知っていくというグループワークを実施しました。
令和4年 6月15日水曜日 吹奏楽部演奏会
1年生 喫煙・非行防止教室
6月3日(金)
本日は、武南警察署の方々に御来校・御協力いただき、喫煙・非行防止教室を
行っていただきました。
毎年本校で行われている行事ですが、今年も1年生を対象にお話をいただきました。
1年生には是非、今日のお話を忘れずに日々の生活を送ってほしいと思います。
第39回記念体育祭兼男子バレーボール部(関東大会出場)壮行会
JRC・第二学年によるふれあいクリーン作戦
令和4年5月30日月曜日15時45分~実施いたしました
本校及び近隣を清掃し、きれいにしました
令和4年体育祭予行 5月25日水曜日
PTA後援会総会
日時:令和4年5月21日土曜日
場所:視聴覚室
第一部 講演:本校進路指導の現状と実践
講師:ライセンスアカデミー 梅 村 亮太郎 様
本校進路指導主事 杉 本 恵 介
第二部 PTA・後援会総会
第2学年進学者向けガイダンス
令和4年5月20日金曜日
学年進路指導担当教員及び外部講師より、進学について生徒へ講演をいただきました。