日誌

バレーボール部(男子)

春季休業中の部活動日程について

日頃より、本校バレー部にご支援、ご協力いただきありがとうございます。

さて、春季休業中の部活動日程をお知らせします。

以下の日程で新入生は参加していただいて構いません。部活動中の事故やケガ等の際を考慮し、各御家庭でスポーツ保険のへの加入を推奨しております。宜しくお願い致します。

3/25 11:00~14:00

3/26 14:00~ 本校で練習試合

3/29 11:00~14:00

3/31 8:00~11:00

4/3   11:00~14:00

4/5    14:00~

4/7     14:00~

バレーボール部の引退試合&三送会を開催しました

日頃より、本校バレー部にご支援・ご協力いただきありがとうございます。

3月9日(日)に越谷東高校を招き、3年生の引退試合を行いました。久しぶりにボールに触る生徒もいた中で、

バレーを楽しんでいました。試合後は教室に場所を変更し、三送会を行いました。

 試合後に3学年みんなで集合写真

 

卒業生からは、「十分に県大会に出場できる力は持っていると思うので、2年生は悔いのないように頑張ってください」

       「自分は怪我ばかりしていたので、皆さん怪我には気を付けましょう」

       「勉強は大事です。部活と並行して勉強もしっかりやっていきましょう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生から在校生へ一言                             3年生全員で

卒業生はこの3年間で沢山の困難を経験し、それでも部活を続けてきたことはこれからの人生の大きな糧となってくれることでしょう。それぞれの進路で活躍されることを期待しています。

埼玉県高等学校バレーボール技術講習会

日頃より、本校バレー部にご支援・ご協力いただきありがとうございます。

11月17日(日)に埼玉県高等学校バレーボール技術講習会が伊奈学園総合高校で開催されました。

この講習会では、東西南北の4地区から選抜された選手たちがチームを編成し、試合を行う講習会となっています。

本校からは

丸山 諒(さいたま市与野東中出身)

が2年生の選抜選手として参加しました。

黄色の10番が青陵の選手

バレーボールの技術が高い選手とともに、チームの中での役割をしっかり理解し、全力でプレーしていたように思います。とても貴重な経験になったと思います。

この経験を活かして、チームにも還元してもらえればと期待しています。

次の大会は1月の新人戦です。時間はあまりありませんが、「粉骨砕身」をモットーに必死にボールを追いかけ、練習に取り組んで参ります。

今後とも、応援の程宜しくお願いします。

全日本バレーボール高等学校選手権大会南部支部予選 結果報告

日頃より、本校バレー部にご支援・ご協力いただきありがとうございます。

10月26日(土)、10月27日(日)に全日本バレーボール高等学校選手権大会南部支部予選が行われました。

本校は一回戦で開智高校と対戦し、ストレートで勝利することが出来ました。夏休みに練習した成果が発揮できたと感じられる試合運びでした。

県大会出場を懸けた2回戦目では、伊奈学園総合高校と対戦しました。1セット目、2年生エースが足を捻ってしまい、思い通りのプレーをすることが出来ず、ストレートで敗戦してしまいました。

伊奈学園との対戦

2日目はベスト8を懸けた試合で負けたチームの中で8校中1校のみが県大会に出場することができる代表決定戦に回りました。初戦に浦和東高校と対戦しました。

エースが不在の中、もう一人の2年生エース、1年生のスパイカーが得点源となり、良い雰囲気で試合を進めることが出来ました。しかし、1セット目終盤、先にセットポイントを握ったものの、そこからこちらのミスが続き、最終的に29-31でセットを落としてしまいました。続く2セット目は疲労も蓄積されてしまい、セットを落とし、ストレートで敗戦となりました。顧問・生徒含め非常に悔しかったです。

次回の新人戦では県大会に出場できるように課題を解消しながら、練習に取り組んでいきたいと思います。

今後とも、応援の程よろしくお願いします。

南部支部技術講習会1年生の部 結果報告&南部支部選抜選手に選出されました!

日頃より、本校バレー部にご支援・ご協力いただきありがとうございます。

9月28日(土)、9月29日(日)に南部支部技術講習会1年生の部(一年生大会)が行われました。

1年生が7人というギリギリの人数で大会に参加しました。本校は組み合わせによりトーナメント形式のブロックに入り、川口北高校と1回戦目に戦いました。川口北高校は夏休みに何度も練習試合をさせていただいたお世話になっている学校です。対戦出来て大変嬉しく思いました。結果は0-2と本校の敗戦で終わりました。2セットとも中盤以降に点数を離されてしまい、チームの雰囲気が下がって連続失点を喫してしまいました。

本大会は技術向上を目的とした大会でもあり、負けたチーム同士で交流戦が行われ、2試合目では浦和西高校さんと試合を行いました。1試合目の敗戦から気持ちを切り替え、2-0で勝利することが出来ました。随所に良いプレーが見られ、高校からバレーを始めた選手がレシーブをあげ、得点に繋がったときには、バレーの醍醐味を感じることができたと思います。中学校ではあまり試合に出られなかった選手や高校からバレーを始めた選手などが一つの大会を経験できたことは大きな糧となったことと思います。今後、選手権などに向けて練習を重ねていく中で、さらなる技術向上に期待しています。

当日にお忙しい中、応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

2日目の午後には、南部支部選抜候補選手の最終選考が行われ、本校からは

丸山 諒(さいたま与野東中 出身)

が見事、南部支部選抜選手に選出されました。

11月17日(日)に伊奈学園で行われる四地区(東西南北)から選ばれた選抜選手同士が試合を行う

技術講習会に参加することになります。

是非、沢山の選手たちから学び、自身の技術向上に繋げてほしいです。そして、学んだことをチームに還元してほしいと思います。

今後とも、ご支援、応援の程よろしくお願いいたします。

くぬぎ杯が開催されました

日頃より、本校バレー部にご支援・ご協力いただきありがとうございます。

8月25日(日)に熊谷高校にてくぬぎ杯が開催されました。

くぬぎ杯は熊谷高校バレー部OBが顧問を務める高校を集めて開催され、今大会で34回を迎える伝統ある大会です。

今年度は熊谷高校、浦和高校、不動岡高校、本庄高校、越谷東高校、本校の6校が集まりました。

本校は6チーム中6位という結果になりました。5位との差はわずかに1点差でした。

1試合1試合の1点の重みを痛感することができたと思います。夏休みの成果を存分に発揮し、随所に良いプレーが見られて、とても有意義で実りある1日になったと思います。

9月の末には1年生大会、10月の末には選手権大会が控えています。今大会での成果と課題をしっかりと次に繋げていきます。今後とも応援の程、宜しくお願いします。

開会式の様子

閉会式の様子

 

不動岡高校との練習試合

日頃より、本校バレー部にご支援・ご協力いただきありがとうございます。
8月10日に本校で不動岡高校と練習試合を行いました。

1セット目
19 - 25

2セット目
21 - 25

3セット目
14 - 25

4セット目
18 - 25

5セット目
24 - 25

6セット目
21 - 25

チャンスボールの重要性やサーブミス少なさが試合を優位に進めていく上で重要であることが実感できた試合だったと思います。その中でも、狙いに行くサーブが多かったり、スパイカー不足で攻撃の基準がレフトとセンターに偏ってしまっていましたが、しっかり戦えていてよかったと思います。

3連戦が終わり、明後日からお盆休みに入ります。疲労を回復して8月後半のくぬぎ杯に向けて練習に励んでいきます。

新座柳瀬高校にて練習試合

日頃より、本校バレー部にご支援・ご協力いただきありがとうございます。
8月9日に新座柳瀬高校で練習試合を行いました。

1セット目
18 - 25

2セット目
14 - 25

3セット目
25 - 23

4セット目
25 - 12

5セット目
25 - 22

6セット目
22 - 25

7セット目
25 - 17

声がけをすることで集中力があがったりコミュニケーションをとることで試合の成り立ち方が変わることがわかった試合でした。1セットでサーブを7本はミスをしていたという反省点がありました。
苦手なことを重点的に練習で取り組んで良い結果を出せるように頑張っていきたいと思います。

新座柳瀬高校さんには大変お世話になっております。今後とも練習試合等、よろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

滑川総合高校との練習試合

日頃より、本校バレー部にご支援・ご協力いただきありがとうございます。
8月8日に本校で滑川総合高校と練習試合を行いました。

1セット目
25 - 27

2セット目
25 - 17

3セット目
19 - 25

4セット目
28 - 26

5セット目
27 - 25

6セット目
24 - 26

レギュラーメンバーが半分以下の中3勝3敗という結果を残すことができました。ベンチの1年生をはじめて入れて試合をして中々うまくいかない場面もありましたが、ゲームを進めていく中でゲーム慣れすることができ、1年生にとっていい経験となったと思います。
これからも日々の練習をがんばっていきます。

本日から3日連続で練習試合となっているため、怪我無く乗り切りたいと思います。

OBを招いての練習試合

日頃より、本校バレー部にご支援・ご協力いただきありがとうございます。
8月6日に本校でOBの方たちと練習試合を行いました。

1セット目
13 - 25

2セット目
14 - 25

3セット目
12 - 25

4セット目
9 - 25

5セット目
23 - 25

6セット目
15 - 25

随所に粘りのあるプレーが見られましたが、本校が関東大会に出場した年の方たちの巧みなプレーに翻弄されてしまいました。

今回は、チームの雰囲気が全体的に悪かったのが1セットもとれなかった原因のひとつだと思います。声出しをすることは連携をとりやすくするためにも大事になってくるので、練習でも必要な声出しをすることを心がけていきたいと思います。

川口北高校にて練習試合

日頃より、本校バレー部にご支援・ご協力いただきありがとうございます。
8月1日に川口北高校で練習試合を行いました。

1セット目
25 - 19

2セット目
25 - 17

3セット目
26 - 28

4セット目
26 - 24

5セット目
25 - 22

6セット目
25 - 21

今回はエースが不在の中の練習試合でした。5セットとることができました。キャッチの安定さがなかったりチャンスボールを余裕をもってとれないなどが課題のひとつとなりました。
見つけた課題を重点的にこれからの練習もがんばっていきます。

川口北高校さんにはいつもお世話になっております。一緒に川口地区を盛り上げていければと思っております。

今後ともよろしくお願いいたします。

本校にて市立浦和高校・越谷東高校と練習試合を行いました。

日頃より、本校バレー部にご支援・ご協力いただきありがとうございます。
7月28日に本校で市立浦和高校・越谷東高校と練習試合を行いました。

1セット目 vs市立浦和
25 - 17

2セット目 vs越谷東
25 - 20

3セット目 vs市立浦和
25 - 8

4セット目 vs越谷東
25 - 23

5セット目 vs市立浦和
25 - 11

6セット目 vs越谷東
25 - 17

今回どちらも全勝することができました。スパイカーの打点の高さを意識したことで得点になりました。また、チャンスボールやサーブの狙いがあまりうまくいかなかったという課題点もみられました。
これからも日々の練習に真剣に取り組んでいきたいと思います。

市立浦和高校さんと越谷東高校さんには暑い中、お越しいただきました。

ありがとうございました。

南部支部技術講習会&IF講習会に参加しました

日頃より本校バレー部にご支援・ご協力いただきありがとうございます。

7/24(水)に大宮北高校を会場に11月に行われる県の技術講習会に出場する2年生選抜選手を選考することも兼ねた技術講習会が開催されました。また、それと並行して生徒向けのIF(公式記録)講習会も開催されました。

技術講習会には3名参加しました。いつもとは違う環境で、初対面の選手とコミュニケーションを取りながら、楽しくバレーボールをしていました。技術講習会の最後には選抜候補選手が発表され、本校からも1名選ばれました。

選抜候補選手は、1年生大会(9/28,9/29)の2日目の午後に再び選考会を行い、そこで最終的な選抜選手が選考されます。是非、頑張って欲しいと思います。

IF講習会では、競技をスムーズに運営するため、必死に書き方を学ぼうとする姿勢が見られました。

今回学んだことを今回だけで終わらせることがないよう、実際の大会で経験してもらいたいです。

今回、技術講習会に参加した生徒もIF講習会に参加した生徒も違った視点からバレーボールに触れるという体験ができました。この経験を活かし、残りの夏休みの練習に取り組んでいきたいと思います。

 

会場を提供していただいた大宮北高校さん、ありがとうございました。

今後とも応援の程、よろしくお願い致します。

本校にて浦和学院高校と練習試合

日頃より、本校バレー部にご支援・ご協力いただきありがとうございます。
7月15日に浦和学院高校と練習試合を行いました。

1セット目
25 ー 22

2セット目
22 ー 25

3セット目
19 ー 25

4セット目
19 ー 25

5セット目
21 ー 25

6セット目
25 ー 27

今回の反省点は、チャンスのボールを繋げることができず、速攻が完全にマークされていなかったことです。逆にサービスエースなどで得点することができていました。基礎基本を徹底し、上手くプレーができたところは継続していけるよう頑張って練習していきます。

川口北高校にて練習試合

日頃より本校バレー部にご支援・ご協力いただきありがとうございます。
7月23日に川口北高校で練習試合を行いました。先日の練習試合に引き続き、お世話になりました。

1セット目
25 ー 10

2セット目
25 ー 16

3セット目
18 ー 25

4セット目
25 ー 5

5セット目
25 ー 12

7セット目
25 ー 21

8セット目
25 ー 14

今回、久しぶりのフルメンバーでの練習試合で大きく点差を離したことにより1人1人の自信をつけることができたと思います。サービスエースなどが決め手になりました。確実に拾わないといけないチャンスボールが取れていなく、後半になり集中力が下がってしまいました。改善できるように日々の練習を頑張っていきます。

本校にて白鷗大足利高校との練習試合

日頃より、本校バレー部にご支援・ご協力いただきありがとうございます。
7月22日に本校で練習試合を行いました。

白鷗大足利高校は関東私学大会にも出場する部活動が盛んな学校です。

vs白鴎大足利高校

1セット目
16 - 25

2セット目
14 - 25

3セット目
17 - 25

4セット目
23 - 25

今回は
・キャッチがおおきく乱れていたこと
・スパイクを打ち切らなければいけないところを打ち切れていない
・サーブミスが多い
・チャンスボールやフェイントを余裕をもって取れていない
このようにたくさんの課題が見つかりました。
見つけた課題を改善するために毎日の練習に集中して取り組んでいきたいと思います。

白鷗大足利高校の皆さん、ありがとうございました。

川口北高校にて練習試合

日頃より、本校バレー部にご支援・ご協力いただきありがとうございます。
7月13日に川口北高校で練習試合を行いました。

1セット目 vs北中学校
16 - 25

2セット目 vs川口北高校
25 - 20

3セット目 vs北中学校
20 - 25

4セット目 vs川口北高校
25 - 21

5セット目 vs北中学校
25 - 22

プレーの中での反省点として
・落としてはいけないボールを落としていること
・サーブの入る確率、トスの配分がバラバラ
大きくわけてこの2つが挙げられました。
新チームになってから課題点も多く見つけられると思うので、大会でいい結果が残せるように日々の練習から頑張っていきたいと思います。

川口北高校、川口北中学校の皆さん、ありがとうございました。

令和5年度 男子バレー部 大会結果

日頃より本校バレー部にご支援・ご協力いただきありがとうございます。

令和5年度の大会結果を報告させていただきます。

 

令和5年度 南部支部春季大会 1回戦

令和5年度 インターハイ南部地区予選会 県大会出場(1回戦)

令和5年度  南部支部高等学校男女バレーボール技術講習会 一年生の部 第5位

令和5年度  第76回 全日本バレーボール高等学校選手権大会 埼玉県南部支部予選会(通称、春高バレー) 2回戦

令和5年度 南部支部新人大会 2回戦

 

来年度は1つでも多く勝ち進み、県大会出場が果たせるように練習してまいります。

応援の程、よろしくお願い致します。

春季休業開始

日頃より本校バレー部にご支援・ご協力いただきありがとうございます。

3/23(土)より、春季休業が始まりました。初日は、1名の新入生が部活に参加してくれました。

本校バレー部は新3年生3名新2年生8名マネージャー2名計13名で活動しております。

春季休業中の新入生の部活参加もお待ちしております。その際は、連絡は不要ですので、お気軽にご参加下さい。参加可能日時につきましては、前記事に掲載されていますので、ご参照ください。

新年度が始まってすぐに春季大会があり、そこに向けて部員一同、緊張感を持ちつつ、練習に励んで参ります。

応援の程、宜しくお願い致します。

春季休業中の部活参加について(入学生向け)

日頃より、本校バレー部にご支援・ご協力いただきありがとうございます。

来年度より入学される新入生にむけて春季休業中のお知らせをします。

以下の日程で、参加していただいて構いません。部活参加中の事故やケガ等の際を考慮し、各ご家庭でスポーツ保険への加入を推奨しております。よろしくお願いいたします。

〈参加可能日時〉

3/23(土) 14時~

3/25(月) 14時~

3/26(火) 8時~

3/30(土) 9時~12時

4/6(土)  9時~13時 練習試合

4/7(日)  13時~