文字
背景
行間
〇お知らせ(R05.1.30)’’NEW’’
R5年 2月4日(土)・5日(日)文化部展(川口リリア)について
*新型コロナウイルス感染防止の観点から、今年度は中止とさせていただきます。
ご来場予定だった皆様、大変申し訳ありません。何卒ご理解ください。
〇お知らせ(R04.12.5)’’NEW’’
1月21日(土)午後の第3回学校説明会の申込を開始しました。
➡ 御来校ありがとうございました。
今年度の学校説明会は終了しました。
受験生の皆さん、入試までがんばってください。
〇お知らせ(R04.11.16) ’’NEW’’
11月26日(土)午前 第2回学校説明会
➡ 御来校ありがとうございました。
次回は1月21日(土)PMです。
(第1回・第2回と同じ内容になります。
なお、部活動体験はありませんが、活動している部活動の見学は可能です。)
〇お知らせ(R04.10.24)
11月26日(土)午前の第2回学校説明会の申込を開始しました。
左にある「メニュー」から「中学生の皆さんへ」➡「学校説明会申込」よりお願いいたします。
なお、学校説明会後に部活動の体験、見学会(希望制)を予定しております。
詳細は後日HPでご案内する予定ですので、ご参加前にもう一度HPのご確認をお願いいたします。
ご参加お待ちしております。
<2学年生徒保護者の皆様へのご連絡(10月25日)>
この記事をご覧ください。
<在校生への連絡>
・保護者のみなさまにおかれましては、新型コロナウイルス感染症の対策について、適切な御対応をいただいていることに感謝申し上げます。校内緊急情報等につきましては、「39メール」もしくは本ホームページにてお知らせしております。「39メール」の未登録の方は担任まで、お申し出ください。新型コロナウイルス感染者又は濃厚接触者となった場合は学校(048-296-1154)に月曜から金曜は職員勤務時間(8:20-16:50内)に連絡してください。これ以外の時間帯については、留守番電話対応になりますが、学校に連絡してください。
・保健所からの要請により各御家庭の連絡先として、固定電話もしくは携帯電話の情報を学校から提供することがありますので、御了承ください。
<過去の通知・お知らせ>
⑥ 040204. ~ 040304 . 【お知らせ】 まん延防止延長のための分散登校等.pdf
⑤ 030823. ~ 030928. 【お知らせ】 文化祭、分散登校 等.pdf
④ 030518. ~ 030812. 【お知らせ】 GW対応 中間考査 部活動プロ中止等.pdf
③ 030406. ~ 030423. 【お知らせ】 入学式 GW前県通知 等.pdf
●令和3年度学校自己評価システムシート(当初シート)を左側メニュー【学校評価】に掲載しました。ご覧ください。(R.3.6.1)
●来校する際は、「入構証」に名前を記入の上、必ず持参くださいますようお願いいたします。
埼玉県立川口青陵高等学校長
青陵日誌2022
学校保健委員会主催講演会
令和4年12月21日(水)
学校保健委員会主催「どこまでも生き抜いて ―夜回り先生、いのちの授業―」
夜回り先生こと水谷修先生をお招きして「どこまでも生き抜いて ―夜回り先生、いのちの授業―」が開催されました。本校図書館にも水谷先生の著書が数多く置いてあり、それを読んだ生徒たちやテレビで見たことがあるという生徒たちはこの日をとても楽しみにしていました。
講演では、水谷先生が今まで関わってきた大切な子供たちの話をしてくださり、いのちの大切さ、薬物の恐ろしさを心から感じることができました。
水谷先生、お忙しい中御来校いただき、本当にありがとうございました。
【生徒の感想】
・ドラッグが危険なことは知っていたけど、今日の講演で死につながるという実感が湧きました。もしも、何かあったときには先生に教わった作戦を使います。
・自分は何でこんなに真面目に生きているのか、楽して生きたい、たくさん遊びたいと思っていましたが、真面目に生きることの大切さを深く知ることができました。
・自分はいわゆる「昼の世界」で生きる人間なので、たまに「夜の世界」がキラキラして見えることがあったのですが、それは間違いだったんだなと思いました。
・生きることをあきらめなくても世の中には良い心を持った人間がいることで強く生きようと思えたし、話を聞いただけなのに何故か味方についてもらえた気がしました。
・生きることの意味を知れました。お母さんやお父さんを悲しませることがないように日々の生活はもちろん、自分の命と体を今まで以上に大切にします。
芸術鑑賞会
12月22日(木)に芸術鑑賞会が行われました。「地雷探知犬ニーナ」という演劇を鑑賞しました。
生徒は熱心に鑑賞していました。地雷についても学ぶことができ、戦争と平和について考えることができました。とても有意義な鑑賞会となりました。
ヤングケアラ―講演会
12月20日(火)1・2時間目に、ヤングケアラ―講演会が行われました。健康観察・換気・マスク着用を徹底し、体育館にて3学年合同で行いました。
立教大学コミュニティ福祉学部福祉学科助教である田中悠美子様を講師にお迎えし、元ヤングケアラ―当事者の方の体験談なども交えて「1人で抱え込まないで ~ヤングケアラ―の実情」という演題でお話を頂きました。生徒たちは、特に元ヤングケアラ―当事者であった方のお話を真剣な表情で聞いており、講演会後の感想文を見ていてもヤングケアラ―についての理解を深めることができたようです。
講師の先生方、ありがとうございました。
修学旅行 保護者説明会
日時:令和4年9月20日火曜日 16時より
場所:体育館
式次第
1学校長より挨拶
2学年主任より挨拶
3修学旅行の旅程について
4旅行業者より保険及び感染症対策についての説明
5質疑応答
足元のお悪い中多数の保護者にお越しいただきました。
青陵祭(一般公開)
9月10日(土)に青陵祭(一般公開)が行われました。
今年度は完全予約制での一般公開となりました。
御来校してくださった保護者様、中学生の皆様、ありがとうございました。